きりん通信3月号/2019年 №43 ♦例えそれが大きな痛みを伴うものだとしても、必ず自分は突き進んでみせると信念をもって続ければ、結果はあとからついてくる

【例えそれが大きな痛みを伴うものだとしても、必ず自分は突き進んでみせると信念をもって続ければ、結果はあとからついてくる】

▼こちらからダウンロードも可能です。

きりん通信2019年3月号

2019年3月きりん通信NO.43(おもて)
働き方改革関連法-年次有給休暇の時季指定義務制度の創設②
平成 31(2019)年4月に主要な改正規定の施行を控えた「働き方改革関連法」について、年次有給休暇の時季指定義務制度(労働基準法の改正)を取り上げます。今回は、この改正に付随して、企業(使用者)に、作成と保存が義務付けられた「年次有給休暇管理簿」を取り上げます。
年次有給休暇の時季指定義務制度② 年次有給休暇管理簿・・・・
年次有給休暇管理簿とは、年次有給休暇の取得の時季、日数及び基準日を、労働者ごとに明らかにした書類のこと。企業
(使用者)は、これを作成し、年次有給休暇を与えた期間中及び当該期間の満了後3年間保存しなければならない。
(年次有給休暇管理簿は、労働者名簿または賃金台帳とあわせて調製することができる。
また、必要なときにいつでも出力できる仕組みとした上で、システム上で管理することも差し支えない)
 きりん事務所からは、有給管理簿を従業員ごとに作成する方法をご案内しております。
★年次有給休暇管理簿は、労働者ごとに、必要事項を管理できるものであれば、その形式は任意です。現在、お使いの勤怠システムから作成できるのであれば問題ありませんが、対応できないようでしたら、できるだけご負担のない方法をご案内いたします。気軽にお声かけください。
★有給の基準日、付与日数、取得した日、指定した日など、記載事項を漏らさないよう注意しましょう。
新年度、社会保険料の改定にご注意ください!
健康保険・介護保険料は3 月分(4 月納付)から、子ども子育て拠出金(会社負担のみ)は4 月分(5 月納付)から変更厚生年金保険料(18.3%)、雇用保険料(0.9%)、労災保険料(買会社負担のみ)は変更ありません。
4 月の給与計算では、健康保険の控除額を変更するのをお忘れなく!(^^)!
2020 年4月施行の同一労働同一賃金の対応取組手順書などを公表
同一労働同一賃金の実現に向けた法改正の施行は、2020(平成 32)年 4 月 1 日(中小企業では 1 年遅れの適用)とされています。厚生労働省では、その円滑な施行に万全を期すために、早めに省令や指針の改正を公布し、それらの内容を説明した対応取組手順書やリーフレットなども公表しています。ここでは、対応取組手順書の概要を紹介します。
・同一労働同一賃金への対応に向けてパートタイム・有期雇用労働法対応のための取組手順書の概要 2020 年4 月1 日施行(中小企業は1 年遅れの適用)のパートタイム・有期雇用労働法によって、事業主に求められることとは?】
① 同じ企業で働く正社員と短時間労働者・有期雇用労働者との間で、基本給や賞与、手当などあらゆる待遇について、不合理な差を設けることが禁止されます。
② 事業主は、短時間労働者・有期雇用労働者から、正社員との待遇の違いやその理由などについて説明を求められた場
合は、説明をしなければなりません。
2019年3月きりん通信NO.43(うら)
★パートタイム・有期雇用労働を雇用している企業におかれましては、就業規則や賃金規定の見直しが必要となる可能性
があります。自社の制度や諸規定の見直しは、計画的に進めていく必要がありますが、まずは、上記の手順4までは早め
に取り組んでおくことが推奨されています。取組手順などについて、ご質問などがあれば気軽にお声かけください。
恥ずかしながら “知らなかった(;^ω^)” お話
社長 様 とは 「さまさま」 と言っている?!
今までメールなどでは、私、「○○社長 様」と書き出しておりました。
最近、役職に「様」を付けるのは間違いだという記事を読み、恥ずかしい思いをしております (;^ω^)
 かつては、社長室秘書として勤めていたとHPで公開しているのに、なんともお恥ずかしい限りです。
当時文書には、「代表取締役 ○ ○ 様 」とフルネームを記載していたからなぁ。。。と苦しい言い訳です。
 口語では、「○○社長」とお呼びしますが、文字に書くとなんとなく呼び捨てているように感じてしまっておりました。
 気付いた時から即改善!! 明日から、皆様へのメールには、突然 社長の後に「様」を付けなくいたしますが、「突然呼び捨てか!」という事ではございませんので、よろしくお願い致します。 
◆偉人の名言◆
例えそれが大きな痛みを伴うものだとしても、必ず自分は突き進んでみせると信念をもって続ければ、結果はあとからついてくる
 自分の行動、選択をその時の感情にあずけてしまうと、間違った方向に行ってしまう。なぜなら人は弱いから。
だから、「信念をもち」「理念を掲げ」そしてそこに近づくよう、日々の行動を、人生の選択を・・・
「結果は必ずついてくる」と信じ切れると、頑張れますよね(^^♪ 今月の名言は名無しの名言です。